2008年2月3日日曜日

マズルカ

マズルカはポーランドの民族音楽で、3拍子形式だが独特のリズム感を持っている。
外人に演歌が分かるか、という(時代錯誤的?)フレーズが物語るように、
(というか自分にも演歌はちっとも分からない)
その土地ならではの音楽を理解するのが難しいというのが一般的なイメージで、
臆病な私はいくつか好きな曲がありつつも、マズルカはこれまで弾いたことがなかった。

現在、ショパンのマズルカOp.50-3を練習しているのだが、今まで弾いた曲にはない
イメージを強く持った。ショパンといえば、なんとなく洗練され、優美な音楽、
いかにもお金持ちのサロンで演奏されるイメージが強かったのだが、
マズルカのメロディはもう少し素朴で素直な心情が表れているように思った。
センチメンタル、というよりノスタルジーに近いだろうか。
ショパンは革命以後、死ぬまで母国に帰ることはかなわなかった。
そんな彼の心の内が表れているのだろうか。ともかく素敵な曲だと思う。

それにしても、自分はなぜ望郷、過去を想うような曲が好きなのか。
基本的なスタンスは常に前しか見ていないつもりなのだが。。。

2008年1月19日土曜日

role

今日は妻が実家に行って家にいない。

久しぶりの誰もいない家への帰宅に、少し戸惑った。

正直、これまで一人暮らしをしていて、誰もいない家に
帰宅することに寂しいと思ったことは一度もない。
今感じる想いに理由を求めると、roleと言う言葉が
思い浮かんだ。

人生を舞台に例えた人がいたが、生きていれば人は
様々な役割を背負うことになる。
昨年、私は「夫」という役割を得たが、これまでそこまで
その役割をそこまで強く感じることはなかった。
妻の不在が夫としてのroleを鮮明に私に指し示したと言える。

roleが増えれば、当然、それにかけられる時間も細分化される。
しかし、これから自分の持つ仕事や課題に向かうにつれ、より様々な
厳しさが襲ってくるように思うが、そんな時自分をどこかで
救うのは、私の持つ舞台における別人格であるような気がしてならない。

2008年1月6日日曜日

ピアノ初め

今年は激しい1年になりそうだが、ピアノもそれなりにやっていかなくては。
ということで、今年最初の練習曲目は下記のようになった。
・バッハ:フランス組曲第5番より何曲か
・ショパン:マズルカ第32番
・ドビュッシー:映像第1集より「水の反映」

最近好きな音楽の範囲が徐々に広がってきていて、それを反映しているような気がする。

ピアノを通じて、テクニックは基本的な体の使い方と文化の理解の上でようやく自然な形で成立させうるということを改めて感じている。
心技体とは本当によく言ったものだと思うが、どれかが偏っていると、得意な部分もそれ以上伸びない気がする。

自分の仕事について言うなら、
心:思想
技:手法
体:経験
だろうか。

30歳に向けて、エンジニア、ビジネスマンとしての体をさらに鍛え、
研究という方法論を通して自分なりの技を磨き、
周囲や自分と向かい合うことで自分の心の向かうところを定めていきたいと思う。

2008年1月2日水曜日

新年

毎年年始は箱根駅伝をテレビ観戦するのが楽しみだが、
甲子園にせよ、箱根にせよ、出場機会の限られた試合というのは
非常に見てて面白いと思う。
おそらく、出場選手たちの一種の悲壮感に近い必死さ、今この時に
全力を傾ける様子や、未熟であるが故、より運に左右されるドラマティックさが
観客にとってこの上ないエンターテイメントであるのではないだろうか。

そういう意味では、彼らの必死さとほど遠いお茶の間での観戦は
ある種悪趣味とすら思える。その後味の悪さすら、きっと観客のスパイスなのだろう。

2007年10月21日日曜日

ブラシ

いいコートを手に入れるにはいいブラシとの出会いが必要なのだそうだ。
まだたいしたコートは手に入らないけれど、いいブラシをいただいた。
いずれいいコートが手に入るまで、今の服とブラシを大切に使おう。

2007年9月8日土曜日

ピアノ

ここ1ヶ月ぐらい余裕がなくてピアノをさぼってましたが、
明日久しぶりにレッスンを受けるので、もう一度仕切り直しです。
演奏会に誘われたので、スケルツォは一端止めて、昔やったショパンのバラード2番を
もう一回練習しようかと。
少しはましになるだろうか。

2007年9月7日金曜日

しがないサラリーマンプレイ

という話題で盛り上がる。
ブラックだ。